JAIST Repository >
Center for Regional Innovation 2012-2016 >
The Center's publications >
Journal of Hokuriku Region Studies >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10119/10344
|
Title: | 中国眼鏡産地研究 : 深圳・東莞地域の事例にもとづく考察 |
Authors: | 加藤, 明 |
Keywords: | 眼鏡 産地 産業集積 グローバル化 |
Issue Date: | 2012-03 |
Publisher: | 北陸先端科学技術大学院大学 地域・イノベーション研究センター |
Magazine name: | 北陸地域研究 |
Volume: | 4 |
Number: | 1 |
Start page: | 2 |
End page: | 26 |
Abstract: | 多くの産業において、競争優位の地理的集中が存在する。現在、イタリアのベッルーノ(Belluno)地域と、日本の福井県・鯖江地域、中国の深圳・東莞、温州、丹陽、アモイ地域の3国が、世界3大眼鏡産地を形成している。特に、コスト競争力がある中国眼鏡産地の成長はめざましく、すでに出荷高においてはイタリア、日本を上回っている。中国の各地域が産地として機能したのは比較的新しく、1970 年代に入ってからである。各産地は発生経緯、成長過程により特徴は異なっており、お互い国内では産地間は競争関係にある。一方において中国産地の台頭はイタリア、日本の眼鏡産地に大きな影響を与えおり、その存在感は益々大きくなっている。本研究においては、中国のなかでも最も先進的な深圳・東莞地域を中心にその発展経過とその特徴を明らかにすることより、どのように中国眼鏡産地が競争優位性を確立したのか、グローバルな視点からその競争優位性はイタリア、日本にとってどのように位置づけられているのか、そして現在抱えている中国産地の課題は何かを分析、考察する。本研究にあたり、関連文献、資料、データを参考にしつつ、中国深圳・東莞地域の眼鏡企業、及び福井市、鯖江市の眼鏡企業に対し聞き取り調査を実施した。 |
Rights: | 加藤 明, 北陸地域研究, 4(1), 2012, pp.2-26. |
URI: | http://hdl.handle.net/10119/10344 |
Material Type: | publisher |
Appears in Collections: | z12-80-2. 北陸地域研究 (Journal of Hokuriku Region Studies)
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
896.pdf | | 514Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
All items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved.
|