JAIST Repository >
a. 知識科学研究科・知識科学系 >
a50. 科学研究費助成事業研究成果報告書 >
2017年度 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10119/15386
|
タイトル: | エスノ認識論とそれに基づくメタ認識論の探究 |
その他のタイトル: | Ethno-Epistemology as a Meta-Epistemological Inquiry |
著者: | 水本, 正晴 |
著者(別表記): | Mizumoto, Masaharu |
キーワード: | epistemology experimental philosophy philosophy of language meta-epistemology ethno-epist emology cross-linguistic study lexical semantics disagreement |
発行日: | 8-Jun-2018 |
抄録: | 平成28年度にスティッチ教授やガネリ教授らと協力し、Ethno-Epistemology と題した国際会議を開催し、言語学者、社会心理学者、人類学者らを招いて学際的な会議を成功させた。また、スティッチ教授らと共同編集した論文集Epistemology for the Rest of the World をまとめ上げ、最終的にオックスフォード大学出版からの出版が正式に決まった。これはエスノ認識論に特化した最初の論文集であると言える。日本語の「知っている」と「分かっている」の認識論的に重要な文脈における振る舞いの大きな違いを明らかにし知識概念の複数性を指摘した論文もその中の一遍として出版される。:With Stephen Stich, Jonardon Ganeri, and others, we held in 2016 the conference entitled "Ethno-Epistemology," an international conference that focused on the epistemological consequences of linguistic and cultural diversity, which was also aninter-disciplinary conference, inviting keynote speakers from the fields of linguistics, social psychology, and cultural anthropology. Also, with S. Stich and E. McCready we edited the volume "Epistemology for the Rest of the World", which is to be published from Oxford University Press. This is the first collection ever which focused solely on the ethno-epistemolgical issues. Involved in this collection is my paper on Japanese knowledge predicates "shitte-iru" and " wakatte-iru", whose radical difference in some epistemologically important contexts suggests the pluralism of the concept of knowledge. |
記述: | 基盤研究(C)(一般) 研究期間:2014~2017 課題番号:26370010 研究者番号:70451458 研究分野:Analytic Philosophy |
言語: | jpn |
URI: | http://hdl.handle.net/10119/15386 |
出現コレクション: | 2017年度 (FY 2017)
|
このアイテムのファイル:
ファイル |
記述 |
サイズ | 形式 |
26370010seika.pdf | | 266Kb | Adobe PDF | 見る/開く |
|
当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。
|