JAIST Repository >
a. 知識科学研究科・知識科学系 >
a10. 学術雑誌論文等 >
a10-1. 雑誌掲載論文 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10119/16269
|
タイトル: | バトン型コミュニケーションによるボトムアップな人的交流誘発の試み |
著者: | 板橋, 拓也 高島, 健太郎 西本, 一志 |
キーワード: | チャットシステム バトン型コミュニケーション Chat system Baton-type communication |
発行日: | 2020-03-09 |
出版者: | 情報処理学会 |
誌名: | 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス |
巻: | 2020-GN-110 |
号: | 3 |
開始ページ: | 1 |
終了ページ: | 7 |
抄録: | 本研究ではコワーキング・スペースやファブラボのような,利用者がそれぞれの個人作業を遂行しつつ,同時にその利用者同士がコミュニケーションして,ボトムアップに共創作業を開始する事が期待されている場を想定し,初対面者間のコミュニケーションを促進するための支援メディアを提案する.具体的には,お題のバトンをリレーのように次々と回していくようなバトン型コミュニケーションを行うためのチャットシステムを開発した.バトン形式にすることで,お題を渡した時の名指しの効果により回答の強制力がうまれ,場の運営者からのトップダウンの介入なしで,利用者間のコミュニケーションが促進されることが期待できる.基礎的な実験を行ったところ,バトン型コミュニケーションでは発言の強制力が働き,またユーザ間の発言が比較的均等に回ったことが確認できた. : This study proposes communication support media for users in sharing workspace such as coworking space and Fab Lab. These users are expected not only to pursue individual works but also to perform mutual communication and to start co-creative work in bottom up manner. Concretely, we developed chat system for baton-type communication which users are supposed to pass the topic baton around in relay style. By using the baton format, users would be forced to post answer message and be prompted to take communication without space manager's top-down intervention. Preliminary experiment results shows that communication was enforced and equality of posts was relatively maintained in baton-style communication. |
Rights: | 社団法人 情報処理学会, 板橋拓也, 高島健太郎, 西本一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2020-GN-110(3), 2020, 1-7. ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. |
URI: | http://hdl.handle.net/10119/16269 |
資料タイプ: | publisher |
出現コレクション: | a10-1. 雑誌掲載論文 (Journal Articles)
|
このアイテムのファイル:
ファイル |
記述 |
サイズ | 形式 |
IPSJ-GN20110003.pdf | | 1026Kb | Adobe PDF | 見る/開く |
|
当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。
|