JAIST Repository >
a. 知識科学研究科・知識科学系 >
a10. 学術雑誌論文等 >
a10-1. 雑誌掲載論文 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/18104

タイトル: OBJEChaT:身近な物理的オブジェクトを配信することで雑談を誘発するインフォーマルコミュニケーションシステム
著者: 西本, 一志
犬伏, 萌々子
高島, 健太郎
KAZUSHI NISHIMOTO
MOMOKO INUBUSE
KENTARO TAKASHIMA
キーワード: リモートワーク
インフォーマルコミュニケーション
メディア空間
言い訳オブジェクト
Remote Work
Informal Communication
Media Space
Raison Dêtre Object
発行日: 2022-03-07
出版者: 情報処理学会
誌名: 情報処理学会研究報告 グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻: 2022-GN-116
号: 5
開始ページ: 1
終了ページ: 8
抄録: 近年,多くの企業でリモートワークが導入されている.リモートワークは勤務者の生産性向上を促す一方で,オフィス出勤と比較しインフォーマルコミュニケーションの頻度が低下すると言われている.そこで,本研究では現実世界でのインフォーマルコミュニケーションを促すきっかけとなる,物理的オブジェクトを共有するシステムを考案・開発した.本研究では身の回りにあるモノを物理的オブジェクトとして定義した.提案システムOBJEChaT は,ビデオチャットを用いて参加者が近況を表す物理的オブジェクトを共有し,それをきっかけにテキストチャットによって会話を行うことが可能である.実験において顔投影時とオブジェクト投影時とで,システムの居心地のよさや会話数の比較を行った.その結果,オブジェクト配信時の方が映像を共有する抵抗感が低いことや,見られている圧迫感が低いことから,オブジェクトがシステムに居心地よくさせていることが示唆された.また会話内容や映像から物理的オブジェクト由来の会話が多く発生していることが確認でき,インフォーマルコミュニケーションを誘発することができると示唆された.
In recent years, remote work has been introduced in many companies. While remote work improves worker productivity, it is said to reduce the frequency of informal communication compared to office work.Therefore, we have devised and developed a system to share physical objects in order to promote informal communication in the real world. We defined "physical objects" as things that are around us. The proposed system, OBJEChaT, allows participants to share physical objects that represent their immediate surroundings via video chat and to have a conversation via text chat. In our experiments, we compared the ease of staying in the system and the number of conversations when only faces were projected and when only objects were projected. The results showed that people who projected objects were less resistant to sharing images and had a lower sense of being watched, suggesting that the objects made it easier for people to stay in the system. In addition, the content of the conversations and images suggested that many conversations originated from physical objects, triggering informal communication.
Rights: 社団法人 情報処理学会,西本一志,犬伏萌々子,高島健太郎,情報処理学会,研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN),GN-116(5), 2022, pp.1-8.ここに掲載した著作物の利用に関する注意:本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
URI: http://hdl.handle.net/10119/18104
資料タイプ: publisher
出現コレクション:a10-1. 雑誌掲載論文 (Journal Articles)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
GN116-5.pdf1809KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問い合わせ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係